女性活躍を推進するHAPPY WOMAN®︎は
倉木麻衣さんやパートナーの皆様と共に
能登半島地震女性支援プロジェクトを立ち上げました
この度の令和6年能登半島地震により被災された皆様に、心よりお見舞いを申し上げます。一日も早い復旧と、皆さまのご健康を心からお祈り申し上げます。
「女性のエンパワーメントとジェンダー平等」を目的とする『HAPPY WOMAN®︎』は、
①【心の復興支援】
避難生活の長期化に伴う、コミュニティ形成や生きがいつくり、心身の健康の維持など「心の復興」の支援
②【復興のその先を見据えて】石川県のジェンダーギャップ改善
「だれもが自分らしく生きられる幸せな社会実現」を目的とした国際女性デーイベント石川開催
を目的に、能登半島地震女性支援プロジェクトを立ち上げました。
本プロジェクトを推進するための「HAPPY WOMAN®︎基金」を支援していただける個人や法人からのご寄付をお待ちしています。
HAPPY WOMAN®︎
能登半島地震女性支援プロジェクト

①「心の復興」支援
すべての人々に突然襲いかかる災害ですが、男性よりも女性のほうが被害に遭いやすいことが多くの調査からわかっています。災害時から復興、防災において、女性が被害を受けるリスクをなくしていく必要があり、防災にもジェンダー視点を取り入れることが重要です。また、避難生活の長期化に伴い、コミュニティ形成や生きがいつくり、心身の健康の維持など「心の復興」の支援がますます重要な課題となっています。本プロジェクトでは資金面と共に、専門家やパートナーと共にコミュニティ形成、物資の支援などを推進し、心身共に前向きに生きられる環境を構築していきます。
②【復興のその先を見据えて】石川県のジェンダーギャップ改善
<石川県の課題>共働き「家事・育児時間」全国調査 石川県が男女差最大
全国各地域の男女平等度合いを分析した「都道府県版ジェンダー・ギャップ指数」(2023年:地域からジェンダー平等研究会)で、石川県は「共働き家庭の家事・育児などに使用する時間」で男女の差が著しく、全国で最下位という結果になりました。
一方で「フルタイムの仕事に従事する割合」は男女の差が少なく1位。家事・育児はもっぱら女性がする反面、男性と同じようにフルタイムで働く女性が多いという、働く女性に大きな負担がかかっているという状況が浮き彫りとなっています。
国際女性デー|HAPPY WOMAN FESTA 2025 ISHIKAWA
3月8日に金沢港クルーズターミナルで開催決定!

倉木麻衣 国際女性デーミニライブも展開!
HAPPY WOMAN®︎が展開している、3月8日の国際女性デーイベント『HAPPY WOMAN FESTA』を石川県に2025年に開催が決定しました。「女性のエンパワーメントとジェンダー平等」について学び、「だれもが自分らしく生きられる幸せな社会実現」、石川県の経済発展に寄与します。
■名称:国際女性デー|HAPPY WOMAN FESTA 2025 ISHIKAWA
■日程:2025年3月8日(土)10:00~18:00(ステージイベントは14:00~)
■会場:金沢港クルーズターミナル(石川県金沢市無量寺町リ65)
■入場:無料(性別・年齢問わずどなたでもご参加頂けます)
※ステージイベントの座席は事前予約制になります(当日は予約不要の立見席もご用意しています)
■ドレスコード:幸せの黄色|HAPPY YELLOW(推奨)
■公式サイト:https://happywoman.online/event/hwf/hwf2025/ishikawa/
■主催:HAPPY WOMAN実行委員会 石川支部
■協賛:チョコラBB/株式会社JR西日本メンテック 他
■後援:石川県/金沢市/小松市/北國新聞社/石川テレビ放送 他
<倉木麻衣 国際女性デーミニライブについて>
■開催時間:17:30〜18:00
■特別席:定員100名(先着順)満席
「HAPPY WOMAN®︎ 能登半島地震 女性支援プロジェクト」にて
【支援金3,000円】のイベント座席券に寄付をいただいた方に特別席をご用意しています。(こちらのページからお申し込みください)
▼その他の事前予約はこちら・一般席:定員150名(先着順):性別・年齢問わずどなたでもご参加頂けます。
・能登優先席:定員50名(先着順):令和6年能登半島地震で被災された方に元気をお届けできるよう、能登地域(七尾市、輪島市、珠洲市、志賀町、穴水町、能登町)に在住の方の優先席を設けております。
https://hwf2025-ishikawa.peatix.com/

HAPPY WOMAN®︎代表の小川が石川県西垣副知事を訪問させていただきました。
『HAPPY WOMAN®︎能登半島女性支援プロジェクト』の報告と来年の『国際女性デー|HAPPY WOMAN FESTA 2025 ISHIKAWA』開催を宣言させていただきました。
HAPPY WOMAN®︎では、被災地の皆様の生活の中で、少しでもお役に立てれば幸甚に存じます。パートナーの皆様とともに、一日も早い被災地の復旧・復興、さらに復興のその先をしっかりと見据え「だれもが自分らしく生きられる幸せな社会実現」に向けて取り組んでまいります。
組織及びパートナー紹介
「だれもが自分らしく生きられる幸せな社会実現を」
HAPPY WOMAN®︎とは、持続可能な未来づくりの基盤でもある「女性のエンパワーメントとジェンダー平等」を推進し、活力ある社会実現を目指すプロジェクト。国連が制定している3月8日の国際女性デーの普及はじめ、すべての人が豊かに幸せな人生を送るための学びや行動に繋げる場を創出しています。
3月8日は国際女性デー|女性の生き方を考える日
国連が制定している3月8日の国際女性デーに「女性の生き方を考える日」をテーマに、『国際女性デー|HAPPY WOMAN FESTA』を全国で展開。男女共にジェンダー平等について考え、アクションする日として、「国際女性デー」を日本における社会的ムーブメント化を醸成・牽引。2030年までに47都道府県での開催を目標に全国に拡大しています。

HAPPY WOMANのビジョン
1)すべての人が自分らしく幸せに生きられる社会の実現
2)女性のエンパワーメントとジェンダー平等
3)女性の力による社会活性化
グローバル化とともに世界的に注目されている「ダイバーシティ(多様性)」において、女性の活躍は大きなカギを握っています。HAPPY WOMAN®︎では、ジェンダー平等ですべての人たちが幸せに生きられる社会実現に向けて「社会課題・企業課題・生活者課題解決」に取り組む様々なイベントを展開しています。この活動を通じて国内のジェンダー・ギャップを縮小し、誰もが真に活躍するダイバーシティ社会の実現と、社会活性化を目指します。
倉木麻衣さんと共に創り上げた応援歌
HAPPY WOMAN®︎テーマソング「WE ARE HAPPY WOMEN」

HAPPY WOMAN®︎は倉木麻衣さんと共に国際女性デーの普及活動に長年取り組んでまいりました。HAPPY WOMAN®︎テーマソング『WE ARE HAPPY WOMEN』は倉木麻衣さんと共に創り上げたハッピーの輪を表現できる応援ソングです。
今回の「HAPPY WOMAN®︎能登半島地震女性支援プロジェクト」に倉木麻衣さんも賛同いただき、スペシャルパートナーとして応援いただくこととなりました。

倉木麻衣さんよりメッセージ
被災された皆様に、心よりお見舞いを申し上げます。大変な環境で日々頑張っている女性の皆さんを元気づけられたらと思っています。自分にできることの支援、何か少しでも役に立ちたいという純粋な気持ちを音楽を通じてつなぐことで気持ちを高めていければと考えています。
HAPPY WOMAN®︎共創パートナー

HAPPY WOMAN®︎は業界や組織の壁を越えて取り組む『共創パートナー』を展開しています。同じ志のメンバーが集結し、国内のジェンダー・ギャップを縮小し、すべての人が真に活躍するジェンダー平等社会の実現を目指しています。
この『共創パートナー』の皆様にも賛同いただき、復興のその先を見据えた活動の支援を行ってまいります。
注意事項
※お申込み後のキャンセル及び変更は出来ません。
※寄付金控除の対象にはなりません。
問い合わせ先
一般社団法人 HAPPY WOMAN
所在地:〒107-0062 東京都港区南青山4丁目17−14 203
お問合せフォーム|プライバシーポリシー
URL:
https://happywoman.online/
応援コメント
やぢこ
先日、能登観光に行き、食事や温泉を堪能しました。また来ます!
3月6日 2025年
みーちゃん
頑張って下さい👊😆🎵
2月27日 2025年
まっちゃもなか
私も子どもを育てながら仕事をしています。子育てを仕事の両立は、想像以上に大変で、時間に追われる日々に疲れると、自分がなんのために頑張っているのか分からなくなることもあります。 女性が人生のどんなステージにいても、自分のことや自分の気持ちを尊重できる、そんな社会になるといいなと思っています。
2月11日 2025年
トダサン
来県されるの大変喜ばしく存じます。楽しみにしております。
2月11日 2025年
かず
女性として、楽しい事や考える事があります。日々少しでも進めるように生きています。自分なりの言葉を使いたいので参加したいです。
2月11日 2025年
よつちやん
もっと女性の本来の自由になる社会へ
2月11日 2025年
よっちょ
以前の能登半島よりも更にパワーアップする事を願ってます
2月11日 2025年
edrm08
It has been already 1 year and 1 month since the big earthquake attacked Noto Areas and too many people have been still devastated. I hope they will confidently tell Mai-K, "We're so happy you came here!!" And I'm looking forward to enjoying her live show all I want!
2月11日 2025年
toyu
麻衣ちゃんの活動に楽曲に元気を頂いております。ありがとうございます! 心より能登の復興を願っております。
2月11日 2025年
倉敷麻衣
一昨年の秋に石川に訪れて、観光列車に乗ったり温泉に寄らせてもらいました〜 その数ヶ月後に…まさかの出来事に信じられなかったです。 まだまだこれからも、大変な日々だと思いますが… 自分に出来る事をして、微力でも力になればと思います! そして、倉木麻衣さんの様々な活動や信念に、尊敬しています! これからも1ファンとして、支えていけたらと思います! 1年半振りの石川へ、お邪魔させて頂きますね〜♪ ハッピーイエローコーデで〜♪
2月10日 2025年
もっと見る